岡崎まつり 令和7年度 岡崎城下家康公夏まつり 開催のお知らせ

岡崎城下家康公夏まつり

令和7年度 岡崎城下家康公夏まつり 開催のお知らせ

更新日:2025.06.23 NEW!

岡崎城下家康公夏まつり 開催のお知らせ

 

テーマ 「祝おう八朔!」

ー 唄ってみよう!えびすくい音頭と岡崎民謡ー

■開催日程一覧

  ・8月9日(土)「祝おう!八朔 盆踊り」 歴史トーク、竹千代みこしなど 

   ・・・イオンモール岡崎会場(主催事業)

  ※8月3日(土) 花火大会(岡崎市開催)

  ・8月11日(月祝) 「踊ろう!担ごう!家康公」 

   ・・・伝馬通会場(QURUWA夏祭り共同開催)

  ・8月31日(土)「盆踊りフェス」

   ・・・岡崎城公園会場(賛同事業)

 ■夏まつりの組み立て(メイン事業および賛同事業)

・岡崎民謡おどり (メイン事業)

・味噌六太鼓台担ぎ上げ(メイン事業)

・岡崎盆踊りフェス(賛同事業)

■家康公顕彰 ※家康公と共に楽しむ事

葵の家紋の入った味噌六太鼓を担いだり、家康公を唄った岡崎民謡で楽しむ事で、 

ごく自然と家康公への感謝が生まれます。

■さらなる魅力の創出! メイン事業

【イオンモール岡崎会場】 8月9日(土)

 ・岡崎おどり 城下で踊ろう!盆おどり 生演奏

 岡崎観光夏まつりのメイン事業として始まった五万石おどり(1975年)を、

 生演奏化しメイン曲の竹千代・岡崎・ヤレヤレなどに新たに「えびすくい音頭」と

 「味噌仕込み唄」が加わり、生演奏で岡崎の新たな文化を創出いたします。

【伝馬通会場】 8月11日(月祝)

 ・味噌六太鼓台 担ごう!家康公 味噌六太鼓台担ぎ上げ

 五万石おどりと共に岡崎の夏を盛り上げてきた五万石みこしが、味噌六太鼓となって大復活!

 従来の五万石みこしでは参加団体のみに限られていましたが、味噌六太鼓台の担ぎ上げは

 市民の皆様も担げます。

■岡崎民謡の継承と岡崎城公園の賑わいの創出!(賛同事業)

 【岡崎城公園多目的広場】  9月20日(土)21日(日)

 岡崎盆踊りフェスを開催いたします。本宿町、岩津町、藤川町などの岡崎市内にある各地の

 民謡が家康公のもとに大集合いたします。

 各地の岡崎民謡が家康公生誕の地でひとつにつながります!

    

【お問合せ先】

 岡崎城下家康公夏まつり実行委員会 事務局

 電話:0564-64-5255

 住所:愛知県岡崎市康生通東二丁目47番地 岡崎市観光協会内

 

 

 

 


実行委員会

実行委員会 事務局

(岡崎市観光協会内)

電話:0564-64-5255

FAX:0564-64-1638

翻訳ツール

ホーム岡崎城下家康公夏まつり家康公生誕祭お問い合せ

PAGE TOP▲